ハプニング・事件 13 6月 2022 キャンプ2日目: 2週間続くバレエキャンプの2日目のできごとです。車の様子は、ダディから聞いたそのままを再現しました。 おまけ。その後… 小さい頃からしっかり、というかちゃっかりというか…下の子の特性かもですが、誰かに頼るのか本当に上手です。兄も少しは頼っていいのにね…。上の子はしっかりしがち。また明日から1週間始ま… 続きを読む
ニューヨーク 3 3月 2016 たぁくんの最近の英語力 ニューヨークに引っ越してきて、たぁくんが現地の小学校に通い始めて、早6ヶ月。 いろんな人から「3ヶ月経てば、少しわかるようになってくるよ」と言われてたけど。興味持って、一生懸命話すのはひなちゃんの方でした(笑)。 先日あった出来事です。 日本語でもおしゃべりはそんなに得意じゃない息子。わたしもそうで… 続きを読む
ニューヨーク 17 1月 2016 娘の適応能力 前回は、長男の英語のことを書きましたが、今回は4歳の娘のことです。 我が家にブラインドの業者さんが来た時のこと。数ヶ月前のお話です。 女の子だからなのか、はたまた、下の子だからなのか…。彼女のアンテナはいつも色んな方向に向いています。(若干、折れやすい、短いアンテナのような気がするけどσ(^_^;… 続きを読む
息子 19 11月 2015 小さい子の語学習得力 白黒で描いたら、ちょっとしっくりしてきました(笑)。 現在、わたしの両親が日本から遊びに来てるんですが、勝手に遊びに行くので、そんなに忙しくならずに済んでいます。(子供達も学校あるしね) 今回のお話は、数年前のことです♪息子が3歳くらいの時のこと。 小さい子はすごいですよね~。羨ましい。 逆に、使わ… 続きを読む
ニューヨーク 10 11月 2015 登校初日〜Good morning言えるかな?② 前回の続きです。前編はこちら。 そこ!?重要なの!?朝、行く前に「トイレにいきたい」は教えた。そういうところじゃないの?フツー。うん・・・ドア。重要だよね。たぶん。なかなか慣れないペンタブ・・。見づらい絵ですみません。。。手描きの方が楽かな~。またがんばりまーす!ネタは満載(笑)… 続きを読む